施工事例

施工事例

施工事例

施工事例

ヘーベルパワーボードNEXT

超軽量

ヘーベルパワーボードと同様の厚み、大きさのまま30%の軽量化に成功。建物構造体の負担を減らし、耐震性向上に役立ちます。

外壁材重量比

種類 重さ
(気乾質量)
ヘーベルパワーボードNEXT 37mm 16kg/m²
ヘーベルパワーボード 37mm 22kg/m²
窯業系サイディング 16mm 19kg/m²
モルタル 20mm 40kg/m²

ヘーベルパワーボードNEXTを
基準とした重量差(165m²/棟で試算)

  • 種類 重さ
    (気乾質量)
    モルタルとの差 -24kg/m² 約-4t/棟
    窯業系サイディングとの差 -3kg/m² 約-0.5t/棟
  • ヘーベルパワーボードNEXTを基準とした重量差

建物構造体への負担を軽減

軽量化のメリット

  • 地震が構造体に与える力は、地震の強さと建物の自重で決まります。つまり建物が 軽いほど構造体への負担は軽くなるため、家の表面積の大半を占める外壁材が軽量化されれば、同じ構造体でも、耐震性に優れた家となります。
  • 軽量化のメリット

断熱性向上

内部の気泡が高まることで、熱を伝えにくい空気層が増加。 ヘーベルパワーボードよりもさらに断熱性が向上しています。

外壁材断熱性能比較

種類 熱抵抗
ヘーベルパワーボードNEXT 37mm 0.375
ヘーベルパワーボード 37mm 0.195
窯業系サイディング 14mm 0.040
モルタル 20mm 0.013
熱抵抗対比グラフ へーベルパワーボードNEXT:100 へーベルパワーボード:52 窯業系サイディング:11 モルタル:3

熱抵抗:各種材料の1m²当りの熱の伝えにくさを表す。数値が大きいほど性能が良い。(単位:m²・k/W)

※ヘーベルパワーボードNEXTは実験結果の代表値を、他の材料は平成25年省エネ基準・設計施工指針(附則)で熱計算に用いるとされた値より引用しています。

断熱性比較実験

素材表面温度 パワーボードNEXT:34℃ パワーボード:37℃ 窯業系サイディング16mm:44℃

ネオマフォーム7.5mm分、グラスウール10kg/m³品18.8mm分相当の断熱性能があります。

その他の特長

施工性向上

  • パネル1枚当たりの重量が軽くなるため、これまで施工が困難だった場所でも取り扱いやすくなりました。
  • 施工性向上

遮音性能

  • ヘーベルパワーボードNEXTは、内装等を含めた壁体の音響透過損失等級(JIS A 1419-1)でRr-35の高い遮音性能が確認されています。
  • 遮音性能

業界初の漏水保証

  • ヘーベルパワーボード・ヘーベルパワーボードNEXTは 業界初のシーリングを含む10年漏水保証制度をご用意しています。(発行対象は元請け様になります)

    ※10年保証制度についての詳細はヘーベルパワーボード総合カタログをご参照下さい。

  • ヘーベルパワーボード・ヘーベルパワーボードNEXT パネル製品保証書

防耐火性能

  • ヘーベルパワーボードNEXTはヘーベルパワーボード同様、高い防耐火性能を有しています。別表の防耐火認定一覧(継続取得中)を参照下さい。
  • 防耐火性能

火災保険のメリット

  • 「トライアングルA」は、防火・耐火性能に優れたヘーベルパワーボード・ヘーベルパワーボード NEXTを使用した木造住宅向けの火災保険です。各種保険料の割引があるほか、お客様のお住まいの環境などにあわせて必要な補償をご要望に応じて選択することができます。ぜひご検討下さい。
  • トライアングルA
TOP