EAZET-(引抜き支持力)

旭化成建材(株)は平成26年7月25日付けで、(一財)日本建築センターよりEAZETーⅡ工法による引抜き方向の地盤の許容支持力(短期)の評定を取得しました。先端羽根、中間羽根の効果をバランス良く発揮し、引抜きが発生する構造物へ最適な仕様提案を可能にします。

地盤の許容支持力及び適用範囲

1. 地盤の許容支持力

(1) 短期に生ずる力に対する地盤の引抜き方向の許容支持力
本工法により施工される基礎ぐいの、引抜き方向の許容支持力を定める際に求める短期に生ずる力に対する地盤の引抜き方向の許容支持力を以下に示す。
EAZET-Ⅱの地盤の許容支持力
EAZET-Ⅱの地盤の許容支持力2

2. 適用範囲

(1) 適用する地盤の種類
適用する地盤の種類は、以下の①、②に示すとおりとする。なお、建築基礎構造設計指針(日本建築学会:2001改定)に従い、地盤の種類は、「地盤材料の工学的分類法」(地盤工学会基準:JGS0051-2009)および「岩盤の工学的分類法」(地盤工学会基準:JGS3811-2004)に基づいて分類されたものである。基礎ぐいの先端付近の地盤において、砂質地盤とは砂質土に区分される地盤であり、質地盤とは質土に区分される地盤である。
また、基礎ぐいの周囲の地盤において、砂質地盤とは砂質土および質土に区分される地盤であり、粘土質地盤とは粘性土に区分される地盤である。
  • ①基礎ぐいの先端付近の地盤の種類:砂質地盤、質地盤
  • ②基礎ぐいの周囲の地盤の種類:砂質地盤、粘土質地盤
(2) 基礎ぐいの最大施工深さ、最小施工深さ及び最小杭実長
最大施工深さ、最小施工深さ及び最小杭実長は表1-1の値とする。

表1-1 最小施工深さ、最大施工深さ(引抜き方向の場合)

EAZET-Ⅱの最小施工深さ、最大施工深さ(引抜き方向の場合)
EAZET-Ⅱの基礎ぐいと地盤との関係図

図1-1 基礎ぐいと地盤の関係図

EAZET-Ⅱの先端羽根のストローク中心位置

図1-2 先端羽根のストローク中心位置

EAZET-の短期許容引抜き支持力例

EAZET-Ⅱの短期許容引抜き支持力例
  • ※杭周面の土質は砂質土として支持力を算定しております。
  • 注意:本表は地盤から決まる許容支持力を記載しております。杭材から決まる許容支持力もご確認ください。
  • 注意:フーチング等への杭頭埋込み長さは200mmとしています。

EAZET-の杭材仕様(引抜き方向の場合)

EAZET-Ⅱの杭材仕様(引抜き方向の場合)
  • ※使用可能な杭本体厚み種類及び納期については、地区により異なりますのでお問い合わせください。

杭先端有効断面積

EAZET-Ⅱの杭先端有効断面積(引抜き方向の場合)
TOP