生産・物流
ネオマフォームの
生産・物流拠点

ネオマフォームの製造工程
ネオマフォームの製造工程をご紹介します。

フェノール樹脂を原料から
合成します。

上下に面材をセットし、フェノ
ール樹脂を加熱しながら発泡さ
せ形を作ります。

追加で加熱し、硬化反応を進
め、性能を発現させます。

寸法を整えて梱包し、
出荷します。
ネオマフォームの品質管理
以下の4段階で工程管理を行い、品質を厳格に管理しています。
-
成形工程
外観、密度、寸法等の管理を実施します。 -
加工工程
外観、寸法の管理を実施します。 -
梱包工程
外観、梱包状態管理、ラベルチェックを実施します。 -
最終検査(物性検査)
最終的な物性確認を行い、JIS特性への適合判定を行います。
ネオマフォームのJIS規格

JIS A 9511 (発泡プラスチック保温材) |
JIS A 9521 (建築用断熱材) |
|
---|---|---|
ネオマ フォーム |
A種フェノールフォーム保温材 保温板 1種2号 F☆☆☆☆ |
フェノールフォーム断熱材 1種2号CⅡ F☆☆☆☆ λ20 |
ネオマ ジュピー |
A種フェノールフォーム保温材 保温板 3種1号 F☆☆☆☆ |
フェノールフォーム断熱材1種 3号CⅡ F☆☆☆☆ λ20 |
ネオマ ゼウス |
フェノールフォーム断熱材1種 2号EⅡ F☆☆☆☆λ18 |

ネオマフォームのトレーサビリティ
お客様が安心してご利用いただけるよう、製品トレーサビリティに配慮しております。
主なトレース項⽬(抜き取り実施)
- 品種・品名
- 製造年月日、製造LOT
- 原材料管理記録
- 製造時の各工程管理記録
- 出荷記録 等
<製品裏面への印字>

<製品ラベル>

ネオマフォームの環境性能
ネオマフォームは、地球環境のことをしっかりと考えた断熱材。
ノンフロン発泡を高性能クラスで実現し、工場内や出荷後のリサイクルにも取り組んでいます。