外張り断熱とは

住まいを柱の外側からすっぽりと全体を包んで断熱するのが外張り断熱工法です。

住まいの高耐久を実現

外張り断熱では柱の外側で断熱するので、夏・冬を通して壁体内も室内と近い環境になり、室内との温度差が少なくなります。そのため、壁体内の結露の可能性も少なくなります。
壁体内結露を防ぐ
外張り断熱工法
充填断熱工法

気密施工が容易

ボード状の断熱材を柱の外側から張り、継ぎ目に気密テープを貼るだけで気密施工が完了します。だから、隙間が空いて湿気が壁体内に侵入する可能性も軽減できます。
外張り断熱では柱の外側で断熱するので、夏・冬を通して壁体内も室内と近い環境になり、室内との温度差が少なくなります。そのため、壁体内の結露の可能性も少なくなります。

空間利用

壁内に収納や棚など様々な利用ができます。
外張り工法により、従来デッドスペースだった柱の間を有効に活用できます。
小屋裏が住空間として有効に活用できます。