基礎TOPICS Vol.36
鉄塔基礎・設備工事の事例紹介
様々な施工条件でEAZET・ATTコラムをご採用頂いております。
鉄塔は、電力や防災、通信などの重要な社会インフラを成り立たせるために欠かせないものです。
これらを構築する事業者様は、様々な工事制約、環境への配慮を行う中でプロジェクトをご計画されているのではないでしょうか?
2050年のゼロカーボンへ向けた施策の一つである『再生可能エネルギーの利用拡大』のためにも社会インフラ整備に伴う鉄塔基礎は重要で、今後は、より一層困難な立地条件での工事も予想されます。
旭化成建材のEAZET・ATTコラムでの施工をご相談頂けましたら、計画段階からお客様に様々なソリューションをご提案させて頂きます。
例えば、施工ヤードが狭い場合や搬入路が狭い場合など、バリエーション豊富な施工機械で解決できる場面もあります。
搬入路に制約がある場合は、施工機械自走、レッカー搬入、モノラック搬入やヘリコプター搬入した実績もございます。
今後も軟弱地盤における基礎工法を選定する選択肢の一つとして、EAZET・ATTコラムをご検討頂けると幸いです。

レッカー搬入

ヘリコプター搬入


施工機械自走

モノラック搬入
EAZET・ATTコラムは高い支持力性能(押込・引抜)に加え、
狭隘地においても施工が可能です。

旭化成建材のEAZET・ATTコラムは通信鉄塔、送電・変電設備における基礎の施工実績が多数あります。
例えば、上空に架線がある送電鉄塔の基礎工事や、搬入路、施工スペースが限られる変電所内・発電所内の設備基礎工事など、
施工条件の制約がある現場でも、コンパクトかつ多彩な施工機械により、最適で安全な基礎杭の施工を行ってきました。
そこで、今回は、鉄塔基礎工事における事例の紹介を致します。
電力分野(送電鉄塔・変電所)における施工事例

変電所内におけるEAZETの施工事例です。
施工条件の制約がある場合でも、EAZETなら様々な提案が可能です。
例えば搬入路の幅が1m以下でも搬入可能な施工機械(SSSタイプ)もご用意しています。
→特殊施工機械のページ
また、上空に制約がある場合は、リーダーを短尺改造した施工機械で施工の提案を致します。
→短尺施工機械ラインナップ

包み込み工法などの鉄塔の耐震補強では、EAZETならではの施工機械のコンパクトさを最大限に活かし、鉄塔の外側からの施工だけでなく、鉄塔の内側に入り込んで施工も可能です。
施工機械と構造物との離隔については、最小500mm程度から施工可能です。
※施工機械により寄り付き寸法は異なります。
→施工機械の種類と寄り付き寸法の例
短尺改造した機械で施工する場合、杭の継手の選定も重要です。
EAZET・ATTコラムには、機械式継手と溶接継手が適用できるため、様々な施工条件に対応できます。
→機械式継手の種類をご紹介
ATTコラムは大きな鉛直耐力のみならず高い引抜き性能も期待できるため、引抜き力が大きく発生する塔状の構造物に対して経済的な設計を可能にします。
→ATTコラムの引抜支持力について


施工状況


コラム築造状況2

コラム築造状況1
通信鉄塔における設計・施工事例

EAZET・ATTコラムの施工機械輸送はセルフトラック・トレーラーを使用します。施工機械はゴムクローラーを標準装備しており、自走も可能です。
山間部や狭隘地におけるご計画の際も、施工実現に向けて現場調査等を踏まえ、杭工事のご提案を致します。ぜひ、お問い合わせ下さい。
→施工機械の搬入事例
EAZETでは仮設用の鉄塔や基礎などで、施工後に杭を撤去する場合でも、杭を逆転させることで、引き抜くことが出来ます。
→杭の引抜工事の事例
EAZETを使用した通信鉄塔の杭基礎の設計(計算)事例を示します。
→通信鉄塔の杭基礎計算事例