基礎TOPICS Vol.52
軽量構造物基礎での採用
重量が軽い構造物であっても、軟弱地盤により鉛直方向の地耐力が不足したり、風荷重や地震力を受けたりすることで水平力と引抜力が作用してしまうことがあると思います。
こういった場合、基礎補強を計画することが必要となります。
弊社では、こういった場合に羽根を多段に取り付けたEAZET-Ⅱ(イーゼット・ツー)工法を提案することがあります。
今回は、実際に採用いただいた事例も交えながらこのEAZET-Ⅱをご紹介いたします。
EAZET-Ⅱ工法
EAZET-Ⅱ(イーゼット・ツー)は、EAZETの基本性能をそのままに、より幅広い地盤性状でも効率的な支持力発現を可能にする杭工法です(建設省東住指発第449号)。
杭のプロポーションは先端羽根だけでなく、側面にもらせん状の羽根部材が取り付けられており、鉛直支持力は粘性土・砂質土の区別なく鋼管単体より大きな周面摩擦力を
発揮することができます。また、基礎ぐいの先端地盤が砂質地盤・礫質地盤における引抜力の支持力評定を取得しており、荷重条件に応じて経済的な杭基礎提案が可能となっています。
看板基礎での採用事例
看板の新設工事にEAZET-Ⅱを採用いただきました。
杭芯への寄り付きが難しい施工条件であったことからリーダレス機を使用し、狭隘な看板設置場所を変更することなく、計画を進めることが出来ました。
荷重自体は軽量であったものの風圧時・地震時に基礎に対して大きな水平力と引抜力がかかることから、基礎補強としてEAZET-Ⅱの有効性を発揮できた現場でした。
設備基礎での採用事例
タンク設備の基礎新設工事にてEAZET-Ⅱを採用いただきました。
既存のパイプラック設備を移設や撤去することが不可であった為、SS'タイプ(2mリーダー)の機械を使用しての施工となりました。
上層のシルト層が軟弱でありタンク基礎の沈下が懸念されること、完全支持層まで支持杭を打設すると約30mの杭長となりコストが大きくなることも相まって、
周面摩擦力が鋼管単体より大きなEAZET-Ⅱの有効性を発揮できた現場でした。
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024
2024年7月24日(水)〜26日(金)の3日間、東京ビッグサイトにて開催された「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に出展いたしました。
3日間で合計1,950名の方々にブースに来場いただきました。来場いただいた方々、誠にありがとうございました。
今回の出展では弊社の代表的な杭工法、EAZET、ATTコラムに加え、更なる制約への克服、課題解決を実現する周辺技術のJ-DAIA工法、
GO工法、そしてARケミカルセッターを中心にご紹介させていただきました。
展示会場でご紹介しました資料につきましては弊社のWebサイトからも簡単にご覧いただけます。
下記に、J-DAIA工法、GO工法、ARケミカルセッターをご紹介したURLをそれぞれまとめましたので、ご都合の良いときに是非ご覧ください!
① 基礎工事の省力化と工期短縮を可能とする「J-DAIA工法」
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/kisojiban/jdaia/
建物の改修工事や増築工事、限られたスペースでの構造物の新設など、世の中のニーズは高まっています。
狭小地にも対応した杭工法(EAZET、ATTコラム)の開発を行ってきた旭化成建材では、
基礎工事の省力化と工期短縮のニーズから開発した「J-DAIA工法(さや管接合部材、ボルト、無収縮モルタルを用いた鋼管杭と鉄骨柱の直接接合工法)」をご紹介します。
② 土壌汚染区域で杭打設「GO工法」
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/ecology/contaminated_soil/
土壌汚染対策法で指定された区域における杭打施工に関してのご紹介です。同法のガイドラインに則った施工(ガイドライン工法)や、
より残土が少なく工期の短いGO工法について、シミュレーションを交えてご説明いたします。
③ 接着系あと施工アンカー「ARケミカルセッター」
https://www.chemical-setter.com/arcs_wp/
業界初!練混ぜ工程不要の無機系注入式アンカーを特設ページにてご紹介中!