基礎TOPICS Vol.39

鉄道工事の事例紹介

厳しい線路閉鎖間合い・狭小地でこそ活用できるEAZET

早朝から深夜にかけ、生活インフラとして私たちの暮らしに欠かせない鉄道。近年は、エネルギー効率に優れ、地球環境にやさしい輸送手段として注目されております。そんな鉄道を安全に、より快適にお客様にご利用いただくために、鉄道事業者様は日々様々な制約下、私たちの見えない所で困難なプロジェクトを進められているのではないでしょうか?

鉄道工事は、安全・安定運航の傍ら、厳しい線路閉鎖間合い・き電停止間合い、狭小地・空頭制限下で行われるケースが多いことに加え、騒音や周辺の鉄道構造物、軌道への影響にも配慮しなければなりません。
また、近年は「改正バリアフリー法の完全施行(2019年4月)」にともなう移動等円滑化整備ガイドラインの改定により、既存の駅舎・鉄道構造物においてもバリアフリー化が盛んに行われるようになりました。
そんな中、EAZETは低騒音・低振動、無廃土といった工法の特性に加え、多様な施工機械、杭仕様のラインナップを活かして、これまで数々の鉄道工事における実績を積んでまいりました。
今回は、そんな中活躍してきた事例について、施工機械に着目しご紹介致します。

小型施工機械の機動力を活かした駅構内での作業

【SS'機による施工事例(盛土式ホームから桁式ホームへの改良工事)】

●スペック


スペック
スペック

●施工状況

一般的な杭打機に比べ軽量で抵空頭にも対応したSS'機であれば、ホーム上の施工も可能です。
また、線路閉鎖間合いが厳しい都市部において、SS'を2台導入すれば、限られらた作業間合で効率的に施工することが可能です。限られた時間で多くの杭を打つホーム延伸・改良工事においても活用いただけるのはなのでしょうか。

施工状況
施工状況

※ホーム上に杭打機を載せる場合は、別途検討が必要です

【SSS機による施工事例(駅構内エレベータ設置工事)

●スペック


スペック
スペック

●施工状況


施工状況
施工状況

搬入経路が限られた中でも、最小幅750mmのSSS機を採用頂ければ、改札機も撤去することなく通り抜け、 施工箇所へ到達することが可能です。
駅構内の工事だけでなく、障害物を避けて移動できる機動性を活かして、 変電所の様な設備が入り組んだ場所においても機器の更新工事などで活用いただいております。

【軌陸両用小型杭打機による施工事例(ホーム階段の新設工事)】

●スペック


スペック
スペック

●施工状況


①載線場から施工ヤードへ

①載線場から施工ヤードへ

②アウトリガー張出 → 旋回

②アウトリガー張出 → 旋回

③搬入完了

鉄道構造物

鉄道工事では、都市部か郊外かに関わらず、搬入経路の確保に悩まされることが多いのではないでしょうか?
搬入経路が限られ載線場が遠い時、軌陸両用小型杭打機を採用頂ければ、限られた線閉間合でも時間を無駄にすることなく、 また余計な搬入路を確保することなく施工箇所へ到達することが可能です。建築限界に配慮したサイズ感は、様々な工事現場で活用いただけます。

関連HPアドレス

EAZET


鉄道事例


基礎TOPICS Vol.14

第1回 PILE ACADEMYのお礼

展示会案内

東急池上線 旗の台駅

旭化成建材は、杭基礎関連の最新情報や課題解決事例のご紹介を目的に、PILE ACADEMYを2022年10月27日よりスタートいたしました。
第1回は、樅建築事務所 田尾 玄秀様を講師にお迎えし、 弊社のJ-DAIA工法を活用した“半外部空間の構造計画”について東急池上線 旗の台駅ホーム上屋建替え工事への適用事例として開催いたしました。

今回のPILE ACADEMYでは、お陰様で全国的に様々な業界の方からご参加いただけました。
この場を借りて厚く御礼を申し上げるとともに、引き続きお客様の悩みごと解決に向け尽力して参りたいと思います。
今後も様々な分野の有識者・専門家の方を講師にお迎えし、断続的に開催予定ですので、是非、ご参加の程よろしくお願い致します。

カレンダー

今年も早いものであっという間に年末が近づいてまいりました。
2023年も当社の人気キャラクター・イーゼットくん&ATTコラムちゃんのカレンダーをご用意しております。
ご希望の方は、HPのお問い合わせフォームよりご応募ください。
(お問い合わせ内容に「カレンダー希望」とご記入ください。なお、数に限りがございますので、お早めにご応募ください。)
お問い合わせフォーム

カレンダー
TOP