- 旭化成のALC
- SDGsへの取り組み
SDGsへの取り組み
旭化成のALC
サステナブル宣言
SDGs17項目中
10項目に貢献する
取り組みを行っています。

旭化成のALCは50年以上に渡り国内建築の必需品として役割を担って参りました。
環境の為、次世代の為、これからの私たちは世の中の持続可能な建築を支える為の必需品であり続けることを宣言します。
強くて燃えないALC建築
ALC

旭化成建材は50年以上に渡り、国内の“ALC建築”の開発と発展に取り組み続けています。
ALCは優れた機能を持つだけでなく、これからの時代に必要な様々な要素も兼ね備えています。
高い断熱性
他素材に比べて高い断熱性を持つALCは、建築物の省エネ化に貢献しています。
高い耐久性・耐火性
ALCの高い耐久性・耐火性は、ロングライフでレジリエントな街づくりを可能にします。

リサイクル利用が可能な建材
へーベル・へーベルライト・へーベルパワーボード

リサイクル原料の使用
へーベル・へーベルライト・へーベルパワーボードは、原材料に工場内で発生する端材、集塵粉、不良版などを粉砕して再生原料として使用しています。
建設廃棄物を最小限に
建設現場から排出された端材等を生産工場へ戻し、 原材料に再利用することで建設廃棄物を最小限に抑えています。
※へーベルパワーボードは除く。

※へーベルライトも同様。
建物の長寿命化と技術者人財の育成を促進
へーベル・へーベルライト

建物長寿命化の技術の開発・提供
旭化成建材はへーベル・へーベルライト専用の高耐久塗料を開発。
またその高品質塗装の技術を提供することで、建物の長寿命化に貢献しています。
専門技術・技能を持つ人材の育成
「認定技術者制度」「認定技能者制度」を定め、へーベル工事管理者と施工技能者の教育・研修、および認定試験を体系的に実施しています。

木造建築の長寿命化を推進
へーベルパワーボード

木造建築普及・長寿命化への貢献
へーベルパワーボードは国産材を活用した木造建築の普及に貢献できます。
旭化成建材ではへーベルパワーボード専用の高耐久塗料を提供することで、木造住宅・建築の長寿命化を図ります。
メンテナンスコストが少ない60年耐久の建材
へーベルパワーボードは経年変化が極めて少ないため、適切な塗装メンテナンスを行うことで、外壁を張り替えることなく60年以上の持続仕様が可能となります。

リサイクル原料で住環境や農業に貢献
へーベルパウダー

旭化成のALCから作られるリサイクル材料・へーベルパウダーは、住環境や農業で使用される製品原料として活用されています。
変わらない高性能で第一次産業への貢献も可能に
へーベルパウダーも旭化成のALCの性能を持つ原料となります。
へーベルの多孔質による吸放湿性能で、人の住環境の快適性向上に貢献できます。
また、へーベルパウダーは家畜の飼育環境改善や田畑の土壌改善に用いられており、食物の供給改善に役立っています。

工場での生産過程の工夫
ALCの生産工場

旭化成建材では、工場での生産過程においても“持続可能なものづくり”を意識した取り組みを行うことで、環境の保護に貢献しています。
“持続可能なものづくり”の工夫
旭化成のALCの生産工場では以下の取り組みを行っています。
-
設備の洗浄によって発生した工業用水を回収し、
原材料に使用しています。 -
製品製造時(オートクレーブ養生)に使用する蒸気を再利用し、
水やボイラー燃料の使用量を削減しています。 -
ボイラーの燃料を重油から天然ガスへ変更することにより、
温室効果ガスの排出量を削減しています。
以上の様なリサイクル原料の使用や、全体的な生産効率の向上により、
産業廃棄物・最終処分率を低減させることに成功しています。

工場と社会を繋ぐ“持続可能な街づくり”
地域への貢献

旭化成建材の工場では地域社会との繋がりを持つことで、地域社会全体での”持続可能な街づくり”の取り組みに貢献しています。
“持続可能な街づくり”の取り組み
旭化成のALCの生産工場では以下の取り組みを行っています。
-
地域のイベント時に出前授業を行い、子供たちが科学に興味を持つ
きっかけを提供しています。 - 学生を受け入れ、工場での職業体験を行っています。
- 1年に1度、通津美ヶ浦海浜公園・海岸[山口県]の清掃作業にボランティアとして参加しています。

※このページは2023年2月時点の情報を掲載しております。
建築業界からも
未来を見通した
取り組みを。
旭化成のALCではこれからの時代に
必要不可欠な
地球規模の視点での
生産活動を続けていきます。