カビやダニが大好き「表面結露」

ぜんそくやアレルギーの一因、カビやダニも
「表面結露」が大好き。

住まいの「結露」は発生する場所によって、「表面結露」と「内部結露」の2つの種類があります。
表面結露は文字どおり、壁や天井の表面で発生する結露。
これは水蒸気を含んだ暖かい空気が、温度の低い建材に触れることでおこります。

窓が曇ったり水滴がついたりするのが代表例。断熱の不十分な家では壁の表面でも発生してしまいます。 特に温度の下がりやすいコーナー部や家具の裏側、人のいない部屋などでは要注意です。 表面結露はカビやダニの発生原因ともなります。カビやダニは建物を汚したり、かゆくなったりと不快なものです。 さらにカビの胞子やダニの死骸やフンが、ぜんそくやアレルギーの一因ともいわれ、人の健康にも大きく左右してしまいます。

カビが好む温度は25~35℃、湿度は75%以上。これまでカビは梅雨を中心とした高温・多湿な時期に発生するとされてきました。 しかし現在の住まいは、年間をとおしてカビが発生する条件が整っています。 またカビは有機化合物でできた建材(塗料・ビニールクロス・合成皮革など)まで栄養源とします。 まさに表面結露した住宅はカビにとっての快適空間なのです。 冬の表面結露を防ぐには断熱化によって壁や天井の表面温度を下げないことが肝心です。 また室内が高湿状態にならないよう湿度をコントロールすることも重要なポイントです。

表面結露を防ぐポイント

冬に車の窓ガラスが曇った時に、ヒーターで暖めると曇りがとれるように、住宅の表面結露を防ぐポイントは室内の表面温度を下げないことが一番重要です。 そのためには建物全体の断熱性を高め、家の中に冷えた部分をつくらないことが肝心です。 結露しやすい窓については、複層ガラスなどの断熱性の高いタイプがおすすめです。また内装材については調湿性の高い建材を使うとより安全です。