BUILD 施工

設計は頭の中の出来事
施工は、目の前の現実

いかに設計に思いを込めても、それを実現できるかは、
施工力に掛かっています。
ネオマの家は、施工「前」から施工に配慮。
施工後には気密測定その品質を客観的に確認します。

施工画像

設計は頭の中の出来事
施工は、目の前の現実

いかに設計に思いを込めても、それを実現できるかは、
施工力に掛かっています。
ネオマの家は、施工「前」から施工に配慮。
施工後には気密測定その品質を客観的に確認します。

施工品質を示す指標の
一つ、C値。
ネオマの家は、
C値0.12。

気密性能は、施工者の腕の見せ所。設計値であるUA値とは異なり、実測することでしか示すことのできない値なので、施工者の品質意識を如実に反映できる、アピールポイントです。

ネオマフォームの外張り施工は、継ぎ目をテープで処理することで、気密ラインを連続させるため、施工が簡単です。

基礎

  • 基礎断熱
    基礎断熱
    床下エアコンの性能の鍵を握るのは、基礎の断熱です。接着剤を使ってネオマフォームをコンクリート面にぴったりと施工し、継ぎ目はシーリング材で埋めます。

屋根

  • 屋根外張り断熱
    屋根外張り断熱
    垂木の上に下地合板を施工し、その上に厚さ90mm のネオマフォームを敷き詰めます。継ぎ目は気密テープを貼り、気密性能を高めます。
  • 屋根充填断熱
    屋根充填断熱
    垂木の間にぴったりと隙間なく厚さ90mm のネオマフォームを施工します。外張り断熱と合わせて180mm の断熱材が屋根に使われています。

外壁

  • 壁外張り断熱
    壁外張り断熱
    外壁全面に隙間なく厚さ90mmのネオマフォームを施工します。継ぎ目に気密テープを貼り、その上に透湿防水シートを施工します。
  • 壁充填断熱
    壁充填断熱
    柱の間に厚さ60mm のネオマフォームを施工します。外張り断熱と合わせて壁には150mm の断熱材が使われています。

気密測定

  • 気密測定
    気密測定
    実際に気密を測定し、隙間なくネオマフォームが施行されているか、調査を徹底しています。

コンセプト

一年中一日中、家の中のどこにいても、
心身ともに穏やかに流れるくらしの味わい
を届けたい。

どこででも・いつでも・誰にでも
建てられる・住んでもらえる、
「原型」になりたい。
それがネオマの家の想いです。

設計
施工
実測
資料請求画像

来場予約・資料請求

ネオマの家のご見学申し込みや、
カタログのご請求はこちら。