夏のネオマの家
小屋裏に設置されたエアコン1台で冷房し、家中を快適な室温にしている「ネオマの家」。
暑い外気の影響に関わらず、いつでもどこでも快適な室温で、心地よい気流が流れ、壁の表面温度も室温とほぼ同じという、快適に過ごせる空間になっていることが、実測データからもわかりました。
夏の温熱環境の実測データから、その心地よさが科学的にわかりました。
ここちよさ4つのデータ
いつもクール
すぐれた温熱性能により、外気温が大きく変動しても、エアコン1台で、家中のどの場所も快適な室温に保ちます。例えば 下記グラフのように就寝前にエアコンを切っても、室温が24~28℃で推移しています。一日の温度変化が少ない環境です。
- [室温と外気温の推移]
-
*1
ネオマの家 IBARAKI SAKAI MODEL における2017年8月18日~19日の当社実測値。
*2
小屋裏エアコン(冷房22℃設定)を風量1にて運転(6時~23時稼働)
*3
4人家族を想定した内部発熱(400W)を考慮
PMVは±0.5がクール
PMVとは熱的快適性に関わる6要素すべてを考慮した、単一の物理指標です。
PDD(不満足者率)と相関があり、±0.5で不満足者率が90%です。
周壁温度は室温±2℃がクール
壁面の温度が高いと輻射熱により体感温度は高くなってしまいます。しかし、すぐれた断熱性能のネオマの家では、室内の壁の温度は室温とほぼ同じになり、快適に過ごすことができます。
- [壁の温度]
-
ネオマの家(リビング)2017年8月17日撮影
どこでもクール
玄関もリビングも洗面室も2階寝室も、家中室温にむらがありません。小屋裏に設置されたエアコン1台で冷房し、家中を快適な室温に保ちます。すぐれた温熱性能が、温度差の小さい室内環境を実現しています。
- [室温の分布]
-

*1
ネオマの家 IBARAKI SAKAI MODEL における2017年8月15日~19日の当社実測値から求めた平均温度。
*2
小屋裏エアコン(冷房22℃設定)を風量1にて運転(6時~23時稼働)
*3
4人家族を想定した内部発熱(400W)を考慮
*4
平均外気温26.4℃
冬のネオマの家
茨城県の境町は冬の気温が氷点下になることもある寒い地域ですが、床下に設置されたエアコン1台で暖房し、家中を快適な室温にしている「ネオマの家」。
一日過ごてみると、いつでも、どこでも、ここちよい、おだやかな快適さを体感することができます。実測結果からも、その心地よさが科学的にわかりました。
ここちよさ4つのデータ
いつもあたたかい
すぐれた温熱性能により、屋外が寒くても、家では快適な室温のなかで過ごせます。例えば下記グラフのように最低外気温が0℃を切る冬日でも、18~23℃で推移しています。一日の温度変化が少ない環境です。
- [室温と外気温の推移]
-
*1
ネオマの家 IBARAKI SAKAI MODEL における2016年12月30~31日の当社実測値。
*2
床下エアコン(暖房22℃設定)を風量1にて運転(6時~23時稼働)
*3
4人家族を想定した内部発熱(400W)を考慮
PMVは±0.5があたたかい
PMVとは熱的快適性に関わる6要素すべてを考慮した、単一の物理指標です。
PDD(不満足者率)と相関があり、±0.5で不満足者率が90%です。
周壁温度は室温±2℃
壁面の温度が低いと輻射熱により体感温度は低くなってしまいます。優れた断熱性能のネオマの家では、室内の壁の温度は室温とほぼ同じになり、快適に過ごすことができます。
- [壁の温度]
-
どこでもあたたかい
玄関、リビングはもちろん、洗面脱衣室、トイレから2階寝室にいたるまで、室温が20℃前後(18℃以上)で、部屋間の温度差がほとんどありません。家中を快適な室温に保ちます。優れた温熱性能が、床下エアコン1台で温度ストレスの小さい室内環境を実現しています。
- [室温の分布]
-

*1
ネオマの家 IBARAKI SAKAI MODEL における2016年12月29日~2017年1月4日の当社実測値から求めた平均温度。
*2
床下エアコン(暖房22℃設定)を風量1にて運転(6時~23時稼働)
*3
4人家族を想定した内部発熱(400W)を考慮
*4
平均外気温5.0℃
コンセプト
一年中一日中、家の中のどこにいても、
心身ともに穏やかに流れるくらしの味わい
を届けたい。
どこででも・いつでも・誰にでも
建てられる・住んでもらえる、
「原型」になりたい。
それがネオマの家の想いです。
