エントリー

旭化成建材の杭施工管理職

職務内容

旭化成建材の杭施工管理職

住宅地、市街地、狭隘地での杭工事から既存建物の増改築向け、工場・プラント内での杭施工、鉄道分野、鉄塔向け、耐震補強、免震化向けの杭工法に至るまで多方面で活用されている高性能杭基礎の施工管理。
当社独自の杭基礎を開発するメーカーならではの技術開発と一体となったものづくり志向の施工管理が特長です。

旭化成建材の杭施工管理職

旭化成建材の杭基礎・工法4つの特長

旭化成建材の杭基礎・工法4つの特長旭化成建材の杭基礎・工法4つの特長

労働環境

旭化成建材の社風

社内の雰囲気は風通しが良く、肩書にこだわらない気さくな風土で、コミュニケーションも活発です。施工管理部門の95%がキャリア採用、旭化成グループの安心感による定着率の高さがあり、月の平均残業時間は25時間程度でプライベートライフも充実できます。

旭化成建材の社風
旭化成建材の社風

研修制度

入社研修
入社日から約40日間は、東京で研修を受けていただきます。旭化成建材の施工するイーゼット工法、ATTコラム工法についてはもちろんのこと、工事管理社員としての心構え、地盤の事や杭の設計についてもカリキュラムに組まれており、杭の施工管理を行う上で必要となる基礎知識を学んでいただきます。
また、研修を通じて社内外の関係者に顔と名前を覚えてもらう良い機会にもなります。
集合研修
毎年3月に、当該年度に入社した全国の工事管理社員と一緒に一泊二日の集合研修を受けていただきます。
①社長・先輩社員の講話
②グループ討議:現場での実践経験も踏まえて得た知識や経験を基にメンバーで話し合い

「社内の一体感を感じる集合研修」
夜の懇親会含め同期入社や先輩社員と交流を深め、
その後、様々な場面で情報交換や相談できる。

研修制度 研修制度

「社内の一体感を感じる集合研修」
夜の懇親会含め同期入社や先輩社員と交流を深め、
その後、様々な場面で情報交換や相談できる。

仕事の流れ

住宅建築から機械設備基礎や土木系用途まで、多方面で活用されている高性能杭基礎の施工管理をトータルにお任せします。

仕事の流れ仕事の流れ

社員インタビュー


Iさん(2013年入社)
現場は担当に任されており、自分の裁量で働けるからワークライフバランスを実現できます。
施工管理の仕事は、協力会社さんの仲間と一緒に作り上げて行く仕事で、一緒に問題を解決していく喜びがあります。安全・品質・工期が守られて、無事に工事が完了した時、現場に笑顔が溢れます。そんな時にやりがいを感じます。現場については担当に任されており、信頼して任されている喜びがあります。スケジュール管理を含め、自分のペースで仕事を行うことができるため、家庭も仕事も充実しています。
風通しの良い環境で、メーカーとして杭工事の進化のため、日々技術勉強しています。
入社前、風通しが良く一人一人の意見を尊重してくれる会社だと聞いていましたが、入社してみてその通りだと実感しています。以前の会社のように徹夜や休日なく連続出勤することなく、時間管理がしっかりしていてお休みもきちんと取れる、長く働ける環境です。
メーカーとして新しい技術開発も行っているので、日々色々な事を勉強しています。会社からも新しい情報発信があり、研修で情報を共有化したり技術勉強できる環境です。全国展開しているメーカーなので、各地の様々な技術を学べる点も魅力かもしれませんね。

Mさん(2014年入社)

Oさん(2008年入社)
何か課題や問題があれば、皆で解決。
関係先企業が一枚岩で取り組む、旭化成が築いた財産だと思います。
担当する現場は一人で向かうこともありますが、全て上司が把握しているので非常に安心感があります。工事メンバーはお互いどこでどんな物件を担当しているか皆知ってます。問題が起きても抱え込まず、皆で解決する、少しでも糸口が見つかれば解決も早くなります、皆が見てくれている、皆と繋がっている、そんな職場です。社内だけではなく、関係先企業(代理店・施工店・協力会社)が一枚岩で取り組み、弊社独自の鋼管杭工法「EAZET」をどのように良くするか考えています。旭化成建材が時間をかけて築いた財産だと思います。
入社してから2級土木施工管理技士の資格を取得し、工事の責任者として主体的に動いています。
杭工事のスタートから完了まで現場の中心となって対応しています。入社後はアドバイザー制度があり、新人には1年間ついてくれるので心強いです。不測の事態も社内で共有するため確実に対応することができ、一人ひとりの負担が少ないと思います。
社内の雰囲気はみんな穏やかで協力的で、いつも先輩や同僚たちがフォローしてくれるので安心しています。
現場では常に新しい事が起こるので勉強の毎日ですが、自分自身が成長しているなと実感しています。

Sさん(2017年入社)

Mさん(2018年入社)
入社後40日の研修があるので安心。
施工販売店とも顔なじみになり上下関係なくひとつになって目標に向かって行く感じが好きです。
前職は地盤関連の仕事に就いていたため、ある程度仕事内容は想像していましたが、実際に現場を担当し「メーカーとして、全部見る立場の大事なポジションだ」と実感しました。特に安全面・品質面については「ここまでやるか?」と思うほど徹底しています。
現場で不測の事態が起きたときこそ、自分の力量を発揮するとき、存在意義を感じます。挑戦しなければ成長しないと思っているので、積極的に行動しています。提案した改善案が採用され、効果を実感した瞬間は嬉しかったですね。今の目標は主任になること。工事の全体像を把握し、工事を俯瞰してで見る立場になるべく、1級土木施工管理技士資格の勉強もしています。

応募要件

必須条件

  • ◎高卒以上/普通自動車免許
  • ◎土木施工管理の実務経験(資格の有無不問)
  • ※工事管理の仕事に興味を持ち、やる気がある方を歓迎いたします。
  • ※建築・土木業界での経験があれば、文系・理系等の専門性は問いません。
  • ※「施工管理」の経験がなくとも「土木・建築学科卒」、もしくは「施工」経験がある方は大歓迎です。
歓迎条件

土木施工管理技士(1級・2級)

処遇

雇用形態
正社員
※総合職ではなく工事管理限定の専門職
※試用期間2カ月で期間中の給与額に変動はありません
勤務地
札幌 仙台 東京 名古屋 大阪 広島 福岡
勤務時間
事務所勤務の場合:9時~17時45分(休憩60分)
現場勤務の場合:8時~16時45分(休憩60分)
保険・諸手当
健康保険(旭化成健康保険組合加入)、厚生年金、 雇用保険、労災保険等
家族手当、通勤手当、住宅手当、時間外手当等
休日休暇
週休2日制(土・日)、祝日、 慶弔休暇、年末年始、夏期休日、有給休暇
福利厚生
◎退職金制度有 ◎旭化成福祉共済会加入
◎社員持株制度 ◎育児短時間勤務制度 ◎保養所 ◎資格お祝い金制度
給与
月額:25万~45万 年収:420万円~800万円程度
モデル年収:30歳(入社5年) 520万円程度(時間外手当25時間分を含む)

採用に関するお問い合わせは 下記までお気軽にご連絡ください。

TEL:03-3296-3500(採用担当を呼び出してください)

※お預かりした個人情報は、採用に関するお問い合わせのみに使用し、他には一切使用致しません。