フェノールフォーム断熱材

ネオマ®︎フォーム

木造住宅 鉄骨造/RC造 産業資材
ネオマ®︎フォーム製品画像

ネオマフォームのスタンダード品。
木造、鉄骨造、RC造、リフォーム、産業資材の様々な用途でご利用いただけます。

取扱注意はこちら

断面図

断面図画像

構成

フォーム素材 面材 密度〔kg/m³〕 熱伝導率〔W/(m・K)〕
フェノールフォーム ポリエステル不織布 27以上 0.020以下

製品規格

3×6板、メーター板、3×10板

「JIS A 9521フェノールフォーム断熱材1種2号CⅡ、JIS A 9511フェノールフォーム保温板1種2号C」

幅×長さ(mm) 910×1,820 1,000×2,000 910×3,030 熱抵抗
厚さ(mm) 枚/ケース 品番 [(m2・K)/W]
25 15 25-R6 25-R0 1.3
30 12 30-R6 30-R0 1.5
35 10 35-R6 35-RM 35-R0 1.8
40 10 40-R6 40-RM 40-R0 2.0
45 8 45-R6 45-RM 45-R0 2.3
50 8 50-R6 50-RM 50-R0 2.5
60 6 60-R6 60-R0 3.0
66 6 66-R6 66-R0 3.3
80 5 80-R6 4.0
90 4 90-R6 4.5
100 4 100-R6 100-R0 5.0

「JIS A 9521:2022 建築用断熱材」 による厚さ、幅及び長さの寸法許容差 (単位:mm) [5.2 寸法 表13-厚さ、表14-幅及び長さ より掲載]
■厚さ 5以上100以下およびⅡ種の場合:+2 , 0 ■幅 20以上1000未満の場合:±4 ,1000以上3000以下の場合:±5 
■長さ 150以上1000未満の場合:±4 ,1000以上6000以下の場合:±5

ネオマフォーム屋根用切断加工品

「JIS A 9521フェノールフォーム断熱材1種2号CⅡ、JIS A 9511フェノールフォーム保温板1種2号C」の幅/長さを切断加工した製品

工法 たる木
ピッチ(mm)
品番 厚さ×幅×長さ(mm) 枚/ケース 熱抵抗
[(m2・K)/W]
軸組工法 455 45-CR 45×409×1820 4 2.3
50-CR 50×409×1820 4 2.5
60-CR 60×409×1820 4 3.0
80-CR 80×409×1820 4 4.0
100-CR 100×409×1820 4 5.0
枠組壁工法 455 45-CA 45×415×1820 4 2.3
50-CA 50×415×1820 4 2.5
60-CA 60×415×1820 4 3.0
80-CA 80×415×1820 4 4.0
100-CA 100×415×1820 4 5.0
ネオマフォーム床用切断加工品

「JIS A 9521フェノールフォーム断熱材1種2号CⅡ、JIS A 9511フェノールフォーム保温板1種2号C」の幅/長さを切断加工した製品

工法 根太(大引)
寸法(mm)
品番 厚さ×幅×長さ(mm) 枚/ケース 熱抵抗
[(m2・K)/W]
根太間充填 軸組工法 表画像01 60-C1 60×257×910 12 3.0
66-C1 66×257×910 12 3.3
表画像02 60-CW 60×409×910 8 3.0
66-CW 66×409×910 8 3.3
枠組工法 表画像03 60-CF 60×415×910 8 3.0
66-CF 66×415×910 8 3.3
大引間充填
(ネダレス)
表画像04 66-W1 66×804×864 4 3.3
90-W1 90×804×864 4 4.5
66-W2 66×819×819 4 3.3
90-W2 90×819×819 4 4.5
66-W3 66×819×864 4 3.3
90-W3 90×819×864 4 4.5
表画像05 66-W4 66×804×1,820 4 3.3
90-W4 90×804×1,820 2 4.5
66-W5 66×819×1,820 4 3.3
90-W5 90×819×1,820 2 4.5

の規格は常備在庫品です。
それ以外は受注生産品のため納期がかかる場合がありますので、事前にご相談下さい。

ネオマフォームのフリーカット品・フルプレカット品・フリープレカット品の規格および品番については
neoma規格表をご参照下さい。

ホルムアルデヒドの放散について

ネオマフォームは、 フェノールフォーム断熱材1種2号CⅡ F☆☆☆☆( JIS A 9521 )、
フェノールフォーム保温板1種2号C F☆☆☆☆( JIS A 9511 )該当製品ですので、内装の露出の有無に関わらず使用面積の制限なくお使いいただけます。

ネオマフォーム:RC造外壁 外断熱用途

ネオマフォームはRC造の外断熱に使用されます。
躯体をすっぽりと覆うことが出来るため、コンクリートの蓄熱性も活用することが出来ます。

NoiM工法

NoiM工法TOP画像

NoiM工法は高性能断熱材「ネオマフォーム」を用いた「RC造外断熱システム」です。さまざまな外装材を用いた外断熱通気工法を容易に実現できます。

※本工法は地域限定となります。対応可能地域は弊社までお問い合わせください。

NoiM工法の特徴

通気工法の画像

通気工法

壁体内の湿気や外部より浸入する雨水などが通気層を通じて排出され、外装材・RC躯体の耐久性が向上します。

外装デザイン画像

外装デザインの自由性

外装材の下地を自由に組めるため外装材を自由に選択できます。耐荷重性能に優れます。

壁厚の薄さ画像

薄い壁厚

壁の薄手化を徹底的に追及した画期的な取付構造です。ネオマフォームの優れた断熱性により、更に壁厚が薄くなります。

プラファスディスク画像

少ない熱損失

断熱材を貫通する金物の断面積が小さいので、熱損失はほとんどありません。

優れた施工性

胴縁のNoiMディスクへの取付位置およびアンカーの打込み位置の許容範囲が広く、 不陸調整機構も備えています。

在来工法例の画像

環境への配慮

断熱材を躯体に接着せず乾式工法で固定しますので、 リフォームおよび建物解体時の分別解体が容易です。
また、外断熱通気工法の効果により、 建物の運用エネルギー削減・躯体の耐久性向上により省エネルギーに貢献します。

株式会社ツヅキLLH外断熱通気層システム

株式会社ツヅキLLH外断熱通気層システムTOP画像
  • 外装材が選択可能(石・タイル・アルミパネル・木材、他)
  • RC躯体の耐久性が向上
  • ポリエステル不織布
(株)ツヅキ外部リンクアイコン

在来工法

株式会社ツヅキLLH外断熱通気層システム|在来工法01画像

設計様・元請様にて部材のメンバー、ピッチはご検討ください。

株式会社ツヅキLLH外断熱通気層システム|在来工法02画像

下地設置

株式会社ツヅキLLH外断熱通気層システム|在来工法03画像

外装取付け

ネオマフォーム RC造後張り用途

ネオマフォームはRC造の後張りでも使用されます。詳細については、施工要領書をご参照ください。

他の製品

Contact

ご意見、ご質問など、
お気軽にお問い合わせください。

トップへスクロール