ネオマフォームの高断熱性と耐燃焼性が、断熱パネルの付加価値向上をもたらします。
ネオマフォームは高い断熱性と、耐燃焼性を活かし、間仕切りパネルの不燃認定取得や保冷性能向上に貢献をしてまいりました。これからは耐火1時間の認定も取得できる間仕切り壁の芯材としても活躍の幅を広げていきます。国内外で高まる倉庫需要に素材メーカーの立場から貢献します。
冷凍・冷蔵倉庫、食品・医薬工場やコールドチェーンを受け持つ物流倉庫など、温度管理が必要とされる建築物においては、間仕切り壁仕様に耐火性能と断熱性能の両方が必要となります。ネオマフォームは間仕切りの芯材として、その二つの性能を高いレベルで実現する発泡体です。
ネオマフォームは林保冷工業(株)製の耐火断熱間仕切り【SN-Tパネル】の芯材部分に採用されています。
従来ネオマフォームは金属サンドイッチパネルの芯材に採用されることで不燃認定取得に大きく貢献して参りましたが、この度、ネオマフォーム+軽量気泡コンクリート(ALC)との組み合わせによりさらに耐火1時間間仕切り壁認定を実現する主要構成材となりました。
※SN-Tパネルは林保冷工業(株)様の製品です。
詳細は林保冷工業(株)様のHPよりご確認ください
断熱パネルにおいては、基本的な断熱性能と同時に耐熱・耐燃焼性能が要求されます。パネル芯材としてネオマフォーム+ALCを採用し、その要求性能を確実に発揮しています。
軽量気泡コンクリート(ALC)はケイ酸質、石灰質、アルミニウム粉末を主原料とし、軽量で高い強度を持ち、特に耐火性能に優れることから、外壁材、屋根材など幅広く採用されております。 耐火断熱パネルのセンター芯材には旭化成建材製の軽量気泡コンクリート(ALC)素材を採用。その優れた耐火性能で、パネルの耐火性能発現に効果を発揮します。
ネオマ耐火断熱パネルは軽量気泡コンクリート(ALC)をパネルセンターに設置し、ネオマフォームをパネル両側に配置した高機能断熱パネルです。
超低温まで対応が可能なパネル断熱性能と耐火1時間性能というこれまで両立が難しいとされていた2つの性能を1つのパネルに凝縮させています。
ネオマ耐火断熱パネルは軽量気泡コンクリート(ALC)をパネルセンターに設置し、ネオマフォームをパネル両側に配置した高機能断熱パネルです。 超低温まで対応が可能なパネル断熱性能と耐火1時間性能というこれまで両立が難しいとされていた二つの性能を1つのパネルに凝縮させています。
ネオマフォームはトップレベルの断熱性能を誇るため、今まで間仕切り単体では対応が難しかったF4級クラス(-50℃以下)の冷凍倉庫にもパネルのみでの施工対応を可能にします。
耐火断熱間仕切り【SN-Tパネル】製品については林保冷工業(株)様のホームページをご覧ください
耐燃焼性に優れたネオマフォームは多くの不燃断熱間仕切りパネルの芯材として採用されています。 不燃認定の取得ができる数少ないプラスチック系断熱材として活躍しています。
採用についてのご質問、ご相談などは下記お問合せ窓口よりお気軽にご連絡ください。
ご意見、ご質問など、問い合わせは、
下記フォームよりお願いいたします。