メンテナンスについて
ヘーベルパワーボードのメンテナンスのポイントをご紹介します。
外壁材は厳しい自然環境に一年中さらされています
紫外線、梅雨時の湿気、台風による暴風雨、厳しい暑さや寒さ、外壁は一年中過酷な条件にさらされています。これらの厳しい環境下では、塗装やシーリングの劣化は避けられないものです。快適な住まいを維持するためには、外壁の張り替えや再塗装など、定期的に適切なメンテナンスが必要です。
耐久性に優れメンテナンスコストの少ないヘーベルパワーボード
ヘーベルパワーボードは、反り・たわみなどの変形が極端に少なく、抜群の耐久性を持つ素材で出来ているため、長期にわたり張り替えが必要ありません。メンテナンスはシーリングの増し打ちと再塗装で済む場合がほとんどです。
塗材によるメンテナンス時期の違い
塗り替え時期は、一般的に塗装の色褪せ、汚れから判断されます。塗装の種類や周辺環境によって異なりますが、下図の矢印が目安となっています。

再塗装により、新築同様の美しい外観を取り戻します
ヘーベルパワーボードは現場で塗装をする外壁材です。再塗装の場合は、下地処理から始まり、中塗り、上塗りと仕上げますので、新築同様の美しさとなります。
また、塗材や配色を自由に選択できるため、塗装前と違った印象に仕上げることも可能です。

再塗装専用をご用意
旭化成建材では再塗装時に、より美しく完成度の高い外観リフォームを行なっていただけるように、リフォーム専用塗料「アスリートシリーズ」 をご用意しています。
※詳細は専用カタログをご参照下さい。
メンテナンスプログラム事例

- ●上表はメンテナンスの事例のイメージであり、建設地の気候や方位、建物形状によっても変化します。年数はあくまでも目安としてお考え下さい。メンテナンス時期および内容を保証するものではありません。
- ●延床面積約30坪の2階建て住宅を想定しています。
- ※1 金額はあくまでも当社試算です。実際の費用については元請様等にご相談下さい。
- ※2 ヘーベルパワーボードの塗り替え時期は使用する塗料の種類によって異なります。上記ヘーベルパワーボードの塗料は、純正塗料(アクリルシリコーン系)を想定しています。ヘーベルパワーボードのシーリングのメンテナンスは15年目と45年目は増し打ち、30年目は打ち替えを想定しています。金額はあくまでも当社試算で、参考金額です。実際の費用については元請様等にご相談下さい。
- ※3 耐久性(年数):塗り替え等の適切なメンテナンスを元に張り替え不要と推定される年数で、保証値ではありません。
- ※4 10年サイクルを目安にメンテナンスを推奨している製品。(窯業系サイディングメーカーカタログを参考にしています。)
- ※5 積算資料リフォーム編2016を参考に試算しています。
旭化成建材のアスリート
ヘーベルパワーボードご採用建物の塗り替えシステムに関する情報をご紹介しています。